いま話題のVRコンテンツとは?気になる制作費用の相場と発注時のポイントまとめ
近年よく耳にするようになった「VR」。企業活動においてもVRコンテンツを導入する動きが進んではいるものの、具体的な作成方法や費用相場については、まだあまり世に浸透しているとは言えません。
そこで今回は、いまさら聞けないVRの基本知識や費用相場、発注時のポイントについて網羅的に解説していきます。VRコンテンツの導入に興味のある担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも、「VR」とは何か?
一般的に「仮想現実」と訳される「VR(Virtual Reality)」とは、現実と同じような環境をコンピューター上につくり、人間の五感を刺激し、まるで現実にいるかのような体験をさせる技術のことです。
主に専用のゴーグルやヘッドセットを装着して、仮想の世界を体験することができます。現在は、視覚と聴覚への2つへの刺激が多く、嗅覚・味覚・触覚は、あまり再現されていない傾向があります。
ARやMR、SRと並び「XR」と呼ばれる領域ですが、なかでもVRは一般的な認知が高い傾向にあります。
VRの種類について
VRを大別すると、「ウォークスルータイプ」と「パノラマ写真タイプ」の2種類があります。
ウォークスルータイプ
ウォークスルータイプのVRでは、バーチャル空間内で自由に視点・位置を変えて歩く感覚を体験できます。
パノラマ写真タイプ
パノラマ写真タイプでは、固定された立ち位置からの視点でVRを体験できます。主な例としては、「360度パノラマ写真」が挙げられます。
作成方法は、360度カメラを使用し、編集ソフトで加工を行います。また、撮影ができない箇所は3 Dimensional Computer Graphics 、通称「3DCG」で作成します。3DCGとは、コンピューターグラフィックのことで、縦・横・奥行きの3方向が存在する空間を作成したり、色を塗ったり、アニメーションを動かしたりできます。
特に人やモノの動きをデジタル化する技術であるモーションキャプチャーを使った演出をする場合に3DCGは欠かせません。
ウォークスルータイプのVRは、専用のゴーグルやヘッドセットを必要とする場合が多いです。
VRコンテンツの活用が進んでいる分野
年々その注目度を増すVRコンテンツですが。現在はゲームやアートなどのエンターテイメント、観光、教育、医療、不動産といった分野で活用されています。
ショッピング
仮想空間に設置された店舗で買い物が可能です。実際の店舗に来店したかのように歩いてみたり、商品を試着することができるため、国内・海外を問わず多くの人にプロモーションが可能です。
不動産
不動産分野においては、VRを活用し、離れた場所に居ながら物件の内見が可能となりました。静止画と動画を組み合わせたVRコンテンツで物件を再現し、3DCGを用いて完成後のイメージパースを作成することにより、販売促進に繋がっています。
観光プロモーション
観光プロモーションにおいても、VRコンテンツの活用が進んでいます。360度映像を見られるVRコンテンツは、観光地の魅力、雰囲気を味わえるため、VRの映像で見た場所をリアルで見たいと思わせることができます。
教育・研修
従業員の教育・研修においてもVRコンテンツが有用です。建設現場で実際に起きた事故や、料理研修といった内容をVRコンテンツ化し、体験することができるため、事故防止や研修指導人員の削減といったメリットにも繋がります。
今回ご紹介した分野以外にも、ビジネスシーンのあらゆる場面でVRコンテンツの活用が進んでいます。
内訳別:VRコンテンツ制作の費用相場
ここからは、気になるVRコンテンツ制作の費用相場を見ていきましょう。
VRコンテンツを制作する場合の主な費用の内訳は、以下の通りです。
- 撮影費
- 企画構成費
- 編集費
- 3DCG製作費(アニメーション・ VR)
- 音響・ナレーション
- オプション(その他)
撮影費:5~50万円
Goproや複数のカメラを使用して360度映像の撮影を行います。通常の動画撮影より金額は高くなる傾向です。使用する機器によって金額が変動し、ドローンやアクションカメラなどを用いる場合は、15万円から30万円になります。
企画構成費:5〜50万円
VRコンテンツの制作にあたり、台本作成や制作スタッフの手配、スケジュール立案、打ち合わせに関する費用になります。
編集費:5〜25万円
撮影した映像を編集し、動画コンテンツにするまでの工程にかかる費用です。映像と映像の繋ぎ目を違和感のない内容にするスティッチングという作業に時間がかかるほか、テロップを入れる・サイトのリンクを埋め込むなどする場合には、作業内容に応じて費用も高くなる傾向にあります。
3DCG製作費(アニメーション・VR):40〜300万円
キャラクターや背景、各種オブジェクト、モーションキャプチャーなどを制作する費用です。比較的作りやすいパノラマ写真は15万円から20万円、施設・観光地の紹介用VR動画の作成で70万円から150万円になります。3DCGを使用してテレビCMで使うほどのクオリティを制作する場合は、1000万円を超える場合があります。
音響・ナレーション費:5〜10万円
BGMやナレーションを組み込む費用です。声優をキャスティングして音声を録音したり、オリジナル音源を使用する場合は数万円から10万円になります。すでにある音源を使用する場合は1万円以下が相場です。無料の音源もあるため、費用をかけたくない場合は無料のBGMを使用すると良いでしょう。
オプション(その他):5千〜2万円
出張費やアテンド費、納品データの書き出し、Youtubeへのアップロードなどが含まれます。
制作会社によっては、一律料金のセットプランを提供している場合もありますが、サービス内容が自社の要望に沿うものか、チェックを怠らないようにしましょう。
VRコンテンツ制作の費用を安く抑える方法
ここからは、VRコンテンツの制作を外注するにあたり、費用を安く抑えるための方法について解説します。
自社で絵コンテや台本を用意する
自社で企画構成を行い、企画構成費がかからないようにすることでコストカットが可能です。ただし、作業負担を考えて決めることをおすすめします。
フリー素材を使用する
BGM・写真などについては、フリー素材を使用することで費用を抑えられます。
近場で撮影を行う
遠方の業者に依頼する場合には、出張費がかかります。できるだけ近場で撮影を行い、手配費を抑えましょう。
出演者は自社社員にする
出演者が必要な場合は、自社社員をモデルにすることでキャスティング費を抑えられます。
無駄な作業を省く
できるだけ無駄な作業を省きましょう。例えば、スキーのVRコンテンツを作成する場合は、利用者は足元や目の前を集中して見ますので、遠くの背景は常に同じ映像・写真を使用するなどの対応が可能です。
作業範囲に応じて費用が高くなりますので、自社で賄える部分を事前にまとめておきましょう。
VRコンテンツの制作を依頼する際の注意事項
VRコンテンツを外注する際には、発注先に悩んでしまう場面もあるかと思います。そのような場合には、以下のポイントを参考にしてみてください。
実績を見る
企業のホームページで公開されている実績の数が多いほど信用があります。VRコンテンツを作成する場合の注意点の一つに、パソコン上で見る3DCGオブジェクトの配置とVRコンテンツ内の配置のズレが挙げられます。見え方が変化してしまいますので、こうした注意点を理解している制作業者を選ぶためにも、経験・実績を確認することは必須です。
マーケティング目線で考える会社を選ぶ
VRコンテンツを利用して集客・認知度向上を行う方法が分からない場合も少なくありません。制作だけではなく、マーケティング目線でVRコンテンツの活用方法を教えてくれる会社に相談すると安心です。
複数の企業から相見積もりを依頼
費用に納得感を持って依頼するためには、複数の会社に相見積もりをお願いすることが大切です。1社の見積もりだけだと、比較ができないため知らないうちに相場よりも高い費用を払っている可能性があります。
サービス内容は業者によって多岐にわたりますので、不明点は事前に問い合わせておきましょう。
まとめ
VRは、今後幅広い場面での使用が期待されています。市場が成熟する前段階からVRコンテンツを導入することにより、他社との差別化にも繋がります。本記事でご紹介した内容を参考に、ぜひVRコンテンツの導入にチャレンジしてみてください。